つらい膝関節の痛みは軟骨の減少が原因、改善は筋肉強化が大切

生活習慣改善

膝関節痛のお悩み

膝関節痛で悩む40代女性

膝が痛くて、床に座るのは大変です。また、座ったら立ち上がるのが苦痛です

体型的には、太っている方ですか?

いいえ、細くはありませんが、太ってはいません

スポーツの経験は、ありますか?

学生の頃は、本格的にバレーボールをやっていました

何か対策はしていますか?

車で移動して、歩くことが少なかったので、なるべく歩くように心がけています

お悩み解決

膝関節痛のメカニズム

膝の骨と骨が接する面は軟骨で覆われていて、隙間には内側と外側に三日月形の軟骨(半月板)があります。
膝関節を動かすと、軟骨や半月板はクッションとして衝撃を吸収します。

このクッションがすり減ると、軟骨と軟骨が擦れて炎症を起こします。関節軟骨には神経が通っていないので痛みませんが、関節周囲にあるたくさんの神経が痛むのです。

他には、トゲのような突起(骨棘こつきょく)が生じることでも炎症が起こります。

膝関節痛の原因

主な原因は老化です。

  • 関節リウマチ
  • 痛風
  • 肥満
  • O脚 X脚
  • 激しいスポーツ
  • 運動不足

老化すると、膝の軟骨への負担が蓄積されたり、膝関節を覆っている関節軟骨がすり減ってしまいます。

O脚やX脚の人は、軟骨の一部に負荷がかかるため、関節痛になりやすいです。
若くても姿勢が悪い人がいますが、老化するとますます姿勢が悪くなりがちで、膝に負担がかかります。

筋肉は、体を動かさないと萎縮します。お悩みの方のように運動をしないでいると、足の筋肉が減って、関節への負荷が強くなります。また、血流の循環が悪くなることによって、栄養が軟骨に行かないため、関節は硬くなります。

膝関節痛の改善法

 

入浴入浴後には軽くストレッチする 体操は腰を痛めるので注意
運動曲げることだけでなく、伸ばすことが重要
温めるホットパック等で温めて血行を良くする
マッサージ膝周りの筋肉をほぐす
食事療法肉・魚・チーズ・納豆で、ビタミンD  タンパク質をとる
靴の見直しヒールの高いもの等、膝に負担をかけるものを避ける

体を冷やさないことが大切となり、入浴が有効です。

健康のためということで、中高年が急に運動を始めると、逆に膝を傷める危険性があるので注意が必要です。

ビタミンDが不足すると、骨の材料となるカルシウムやリンがあっても強い骨を作ることができません。
また、タンパク質で筋肉の量を増やさないと、軟骨にかかる負担も増えてしまいます。

膝のマッサージは、膝上、膝裏、お皿の部分に分け、硬くなっている筋肉をマッサージによってほぐしていきましょう。

膝関節痛のサプリメント等

美健知箋グルコサミン&コンドロイチン




ユンケルでおなじみの佐藤製薬社が90年以上のノウハウで提供している製品です。

『美健知箋』は、通常のグルコサミンの3倍の体内補給効率を発揮する N-アセチルグルコサミンを配合した健康食品。 1日たった4粒で必要な摂取量を補うことができます。

定期初回は通常価格4,320円の55%オフの2000円(税込)、 そして毎月の定期販売では10%オフの3,888円(税込) で購入可能です。
※初月での定期解約も可能ですので安心。
美健知箋の公式ページを見る

キューピーのヒアルロン酸&グルコサミン




こちらも食品としては有名なキューピーが自信をもってお届けするサプリメント

節々の違和感を感じ始めた40代以降の方に
『ヒアルロン酸&グルコサミン』がはつらつとした生活をお届けします。
いつでも送料無料!
ヒアルロン酸&グルコサミンの公式ページを見る

タイトルとURLをコピーしました