足がつる(こむら返り)
足がつるのは、寝ているとき、あるいはスポーツをしているときにふくらはぎがこむら返りを起こしてしまうというのが一般的です。
他にも足の指がつる場合もあります。←これはこむら返りとは別のことなのでしょうか。
- 夜間の睡眠中
- スポーツ時
- 突然にあらわれる指のつり
足がつる悩み

足がつるのは眠っているときだけど、ふくらはぎじゃなくて、すねの部分なんだ
それは、どんなふうにつるんですか?

ふくらはぎとは違って、痛みが始まったと思ったら、ちょっと楽になり、おさまるのかと思ったらまた激しい痛みがやってくる。まるで波のように来てはゆるくなり、また来てはゆるくなりとずっと繰り返す
どのぐらい繰り返すのですか?

放っておけばずーっと続くんじゃないかなあ
そんなにですか?

いつまでもやってると睡眠時間が減ってしまうので、起き上がって足踏みしたりするよ
そうすれば、治るのですか?

いろいろ足を動かしていると、そのうち治るね
病院には行かれましたか?

ふくらはぎとは痛み方が違うけど、結局は同じ薬を出してくれた
それで治りましたか?

ちょっとは減ったような気もするけど、つらなくなったわけじゃない
夜間のこむら返り
ふくらはぎがつる
これは若いときでも、年齢に関係なく起こります。
寝ていると突然、いいえ、ちょっと足を動かした瞬間に
「いったたたー」
と、声を上げるか、はたまた声も出ないほどに苦しむか
ジタバタしても治らないし、誰も助けてくれない、本当にどうしようもない状態になります。でもそれは、ほんの数秒か数分の間だけです。息もできないほどの痛さでもすぐにおさまり、その日は筋肉痛のような痛みが残る程度でしょう。
すねがつる
お悩みの男性のパターンは、ふくらはぎと同様に激しい痛みの方もいるし、たいして痛くないという方もいます。
大きな違いは、1回で終わるのか、何回も繰り返すのかということでしょう。
足がつる(こむら返り)の原因
病院に行くと、
- 電解質異常
血液検査では、電解質に異常がないのにこむら返りを引き起こすこともあります。
とりあえず、漢方薬が処方されることが多いようです。
この薬は、即効性があり就寝前に服用します。また、足がつったときに飲んでもすぐに効き目はあるようです。
- 水分不足
アルコールを摂取したとき、排尿回数が増えるものの、その他の水分を摂取しないでいると水分不足を引き起こします。それが原因となって足がつるとも言われています。
- 冷え
夜間は体を動かさないので、だんだん体温が低くなってきます。それは、1日に中で体内の血流が悪くなる時間帯なのです。
- 老化
老化により、心臓の働きが衰えるので血流が悪くなります。なので、若いときにはこむら返りなんかにならなかったと言う人も、経験することになります。
男女では、冷え性が多い女性に特有の症状かと考えていましたが、そうでもなさそうです。特にすね(外側)がつるのは男性にも多いことがわかりました。
足がつったときの対処法
ふくらはぎがつる | 親指をそらせる 膝を立てて、足の甲側に倒すようにする |
---|---|
すねがつる | 足踏みや膝の屈伸運動をする |
すねがつるタイプは、一度起き上がらなければならないし、痛みが治まるまでには時間を要するので、少々面倒です。睡眠も妨げられます。
どちらにしても、ポイントは
と言われますので、足を冷やさないということに気を使ってみましょう。
足のつり(こむら返り)のためのサプリメント等
コムラナイト
悩みを解消したい方のために、サプリメントの『コムラナイト』があります。
老化によってくずれる電解質バランス、その中のカルシウムとマグネシウムを2:1の黄金比率で配合したもので、国産の玄米胚芽の自然由来の成分を使用 しています。
ぐっすり眠るための『コムラナイト』です。
夜用揉まれるサポーター
着けて寝るだけで、指圧効果と温浴効果により血行を良くし、 翌朝足のむくみをスッキリ軽くするサポーターです。
足のふくらはぎに配置された温浴シリコーンが、寝返りでふくらはぎに適度な刺激を与え、足のむくみをほぐしてくれます。
夜用揉まれるサポーターの公式ページを見る