熱がないのに悪寒戦慄、その原因は女性ホルモンかも?

冷え冷え

悪寒戦慄とは

悪寒といえば、ほとんどの方が経験したことがあるでしょう。

風邪のひき始めや体調不良のときに、背中のあたりがゾクゾクっとするものです。
このゾクゾクがきたら、何やら熱が出そうな気がするので、まずは衣服を着込んだり、カイロを貼ったり、暖かいものを飲んだりします。

悪寒は、皮膚血管の収縮によって生ずる異常な感覚です

戦慄は、悪寒によって起こる震えのことです

ウイルスや細菌に感染して体温が上がったとき、体温調節機能が働いて、血液の温度もそれに合わせようとします。筋肉が収縮して熱を発生させ、ウイルスや細菌をやっつけようとするのです。

一般的には、悪寒といえばそのときの異常な寒さのことですね。

でも、悪寒には、ちょっと違う種類のものがあります。ここでは、そんなものを取り上げてみます。

それは

寒さだけで、熱が出ないのです

悪寒戦慄のお悩み

悪寒戦慄を体験した50代女性

少し前に経験したのですが、突然悪寒がしたので、たくさん着込んで布団を被って耐えていました。始めは風邪かと思いましたが、熱は出ませんでした

悪寒はしばらく続いたのですか?

1時間もするとよくなりました。でも、何度かそんな症状が続いたので病院へ行きました。職場で紹介状を書いてもらったのです。

どのような検査をしたのですか?

喉とか首の辺りに異常があるかもしれないとのことで、MRI を撮りました

結果はどうだったのですか?

特に異常はありませんでした。やがて、悪寒は出なくなったので、あれはなんだったのかと不思議です

 

お悩み解決

悪寒戦慄の原因

  • ホルモンのバランス
  • 自律神経のバランス
  • ストレスで緊張状態が続く
  • 老化

この悪寒は、加齢によるものかもしれません。

女性ホルモンは自律神経にも関係があります。
よく極度の緊張をした後に、寒気を感じることがありませんか?寒いわけでもないのに、何となく冷えた感じ、それは自律神経のバランスが崩れたからなのです。

自分では意識していなかったけれど、何かに集中して自律神経に影響があったのかもしれませんね。

 悪寒戦慄の改善法

適度な運動体をリラックスさせる
温める体温を上昇させるためにも、体操等をする
食事療法体を温めるバランスの良い食事
入浴ゆっくり全身を温める

熱がないのに悪寒がする。

それは精神的にダメージを受けているかもしれません。世の中には様々なストレスがあって、ストレスなしの生活は考えられません。

無理にストレス解消を考えるのではなく、少しでも減らしていくために趣味などで楽しいことを見つけ、リラックスできる生活を目指しましょう。

熱がないのに悪寒だけがあるというのは、奇妙に感じます。
その状態が続くのであれば、原因を特定するために医療機関を受診することにしましょう。

悪寒対策のサプリメント等

ノムダス

『ノムダス』は、自然由来の成分で女性特有のお悩みを解決するために作られました。

女性ホルモンの減少が原因かも?
そんな方のお客様満足度95.9%という数字が示されています。

ノムダスの公式ページを見る

ホットストア マカ


『ホットストア マカ』は、品質を最重要視した
有機JAS認証の「濃縮なしの純粋マカ」です!

マカは色々販売されていますが、どれでも同じというわけではないのです。
冷え症・月のリズムを整えたい・カラダがほてる等、女性特有のお悩みをお持ちの方にお試しいただきたいマカです。

ホットストア マカの公式ページを見る

タイトルとURLをコピーしました